
🌰栗拾いした後の栗レシピ🌰
材料3つ(+1)、5分でつくれる栗餡のようなマロングラッセ

こんにちは!
” グルメさんぽ ” の Rika です!(*’ー’*)ノ
ご訪問ありがとうございます♪



#Rika’s ズボラCookingは、
✽ 材料も家にあるもの代用!
✽ 分量も若干あってなくても気にしない!
✽ 参考Recipe通りでもない!
✽ 手抜き、適当な自分用の備忘録Recipeです
節約 X’masパンケーキに乗せるために、
簡単に作れるマロングラッセを仕込んでおこうと
チャレンジしてみました٩(ˊᗜˋ*)و
材料(栗5個 )


材 料 | 分 量 |
---|---|
1.メイン | |
① 栗 (皮を剥いたもの) (渋皮はあり・なし、どちらでもok) | 5 個 |
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ | |
2.シロップ | |
② 粉状黒糖(家にある砂糖でもok) | 大さじ2 |
③ ラム酒 (製菓用) | 大さじ2 |
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ | |
3.無くてもok | |
* シナモン | 5 ふり程度(お好みで) |


つくりかた
① 前準備(フライパンにアルミを敷く)
砂糖を煮詰めると、フライパンが焦げ付くので
アルミホイルを敷くと後片付けが楽ですよ d(*’-^*)


② 材料の計量(シロップを作る)
シロップの材料2つを、
1つの容器に計り取り混ぜる


③ 煮詰める
アルミを敷いたフライパンに、
皮を剥いた栗を入れ、
その上から②で作ったシロップをかける


中火にして、砂糖がシュワシュワ泡を立てるまで
ゴムベラで混ぜながら煮詰める
フライパンは前方・片方に傾くようにすると
栗がシロップに浸り絡めやすくなりますよ


弱火にして、シロップの汁気が無くなるまで煮詰める


④ 冷ます
フライパンを火から下ろして、常温で冷ます


⑤ シナモンをまぶす(お好みで)
シナモンをまぶして冷やす


完成!


さっそく1個、そのまま、つまみ食いしてみましょう
外側のカリカリ感が残っているのは今の内!



シナモンかけすぎて
ココアパウダーのチョコみたいな見た目に
残りはタッパーに入れて冷蔵庫で冷やして、
X’masまでじっくり寝かせる事にしました🎄


時間が経つと、中の水分が外にしみ出してきて、
しっとり感が増してきます。
それはそれで美味しいので、
出来立てと、熟成、どちらも味わえるのが
手作りの良さですよね (*゚▽゚*)
かたづけ
砂糖を煮詰め、シナモンまぶした後は、
Pic11 みたいに、こびりついた状態になります。


これが、フライパン直にこびりついていたら…
と思うと、洗うのも大変ですよね。
そのため、事前にアルミを敷いていたら、
アルミを捨てるだけで ok!なので、片付けも楽ちんですよね d(*’-^*)
商品紹介
ケーキマジック ラムダーク
今回、製菓用のラム酒として使ったのは、
サントリーのケーキマジック ラムダーク (100ml瓶)です。
2種類のラムをブレンドし、
鼻通りの良い香りとコシのあるテイストを実現したヘビータイプのラム。
お菓子に練りこんで焼いてもしっかりとラムの風味を感じることがでるので、
製菓用に最適!
サトウキビを発酵・蒸留した後の「熟成期間・熟成方法」の違い。
* ホワイトラム:熟成なし
* ゴールドラム:樽で3年未満熟成
* ダークラム :3年以上熟成
私は普段、お酒を飲まないので、
大きすぎるのは困るので…
このサイズの小瓶があってよかったです